
「サトノルークスの強さを発揮できる距離適性や得意コースを把握したい 」
「サトノルークスの血統や配合の特徴を知りたい」
この記事はそのような方へ向けて書いています。
こんにちは。
血統表がお酒のおつまみ化している馬知恵袋の管理人の「KAZU」です。
競馬は血統のスポーツといわれます。
血統を知れば、競走馬の能力や特徴がみえてきます。
そこで、この記事ではサトノルークスの血統・配合から能力を発揮できる適性や競走馬としての特徴を分析します。
内容は血統表(5代)、血統構成(父・母・母父など)、適性診断(能力・特徴)の3構成となっています。
ぜひ、馬券予想にお役立て下さい!!
【サトノルークス 血統】サドラーズウェルズの重厚な血統が高める道悪適性!
まずは5代までさかのぼる血統表をご紹介します。
父・母や母父・父母父、母母父の詳しい内容に入る前に血統の全体像をおさえておきましょう。
(クリック・タップすると拡大されます)
母馬リッスンということで、ローズS(GⅡ)を勝ったタッチングスピーチやクラシック候補生として注目されたムーヴザワールドの全弟にあたりますね。
サトノルークス 血統構成①(父・母)
次に血統において競走馬に最も影響を与える父と母についてご紹介します。
父:ディープインパクト(ディープインパクト系/サンデーサイレンス系)
現役時代
父で大種牡馬のサンデーサイレンスの最高傑作といわれるディープインパクト。
現役時代は無敗で牡馬三冠を制覇したほか、ジャパンC、有馬記念、宝塚記念、天皇賞・春などビッグレースを制覇しました。
サンデーサイレンス譲りの瞬発力と鋭い末脚を活かした後方一気の競馬で数々の名レースを残しています。
440キロ前後の小柄な馬でしたが、 サイズを補う跳びの大きさがあり、それを可能にする筋肉の柔軟性、四肢の可動域の広さに恵まれ、センスの塊のような馬です。
主戦の武豊騎手がその滑らかで美しいフットワークを「飛んでいる感じ」と表現したことはあまりにも有名です。
生涯成績と主な勝鞍
14戦12勝
【GⅠ:7勝】
皐月賞、東京優駿、菊花賞、天皇賞(春)、宝塚記念、ジャパンカップ、有馬記念
【GⅡ:3勝】
弥生賞、神戸新聞杯、阪神大賞典
代表産駒
ジェンティルドンナ(牝馬3冠などGⅠ7勝)、キズナ(東京優駿)、ショウナンパンドラ(ジャパンカップなどGⅠ2勝)、エイシンヒカリ(海外GⅠ2勝)、マリアライト(宝塚記念などGⅠ2勝)、マカヒキ(東京優駿)、サトノダイヤモンド(菊花賞)、ヴィブロス(ドバイターフなど海外・国内GⅠ2勝)、アルアイン(大阪杯などGⅠ2勝)、ワグネリアン(東京優駿)など
種牡馬としての特徴(ディープインパクト系の特徴)
ディープインパクト系の特徴は日本での芝の中距離戦に強いことがあげられます。
一方で1400m未満と2500m以上になると成績が低下傾向にあります。
スローペースの上り勝負を得意としており、末脚の鋭さが最大の武器です。
直線の長いコースを得意としており、東京競馬場を中心に京都競馬場、阪神競馬場で好成績です。
また中山競馬場、札幌競馬場での成績もよい傾向にあります。
スピード型の血統構成を持つ繁殖牝馬との相性がよく活躍馬を輩出しています。
なかでもストームキャットやフレンチデピュティとの組み合わせはニックスとして認識されています。
母:リッスン
現役時代
リッスンは、アイルランドで生産された競走馬、繁殖牝馬です。
現役時代は、名門エイダン・オブライエン厩舎に所属し、イギリスのGI・フィリーズマイルを制しています。
生涯成績と主な勝鞍
6戦2勝
<主な勝鞍>
フィリーズマイル(英・GⅠ)
主な産駒
2012年:タッチングスピーチ(牝) (父:ディープインパクト)
成績:ローズS(GⅡ)1着
2014年:ムーヴザワールド(牡) (父:ディープインパクト)
サトノルークス 血統構成②(母父、父母父、母母父)
続いて、母父、父母父、母母父の血統についてご紹介します。
このパートでは各種牡馬の属する系統の特徴を中心にまとめています。
母父:サドラーズウェルズ(サドラーズウェルズ系/ノーザンダンサー系)
種牡馬としての特徴(サドラーズウェルズ系の特徴)
欧州の起伏の激しいコースでも適応する馬力と底力を持ったサドラーズウェルズ。
スタミナも豊富で大一番に強い血統です。
豊富なスタミナで距離も中長距離をこなします。
日本の高速馬場では、スピード不足で適応できていませんが、馬場状態が道悪のような力のいる馬場では能力を発揮します。
父母父:アルザオ(リファール系/欧州型ノーザンダンサー系)
種牡馬としての特徴(リファール系の特徴)
アルザオはリファール系に属する種牡馬です。
父のリファールは現役時代、スピードのあるマイラーとして活躍し、種牡馬入り後の産駒は芝のマイル~中長距離で活躍しました。
ダンシングブレーヴやマニラなど名馬を輩出し、ノーザンダンサー系の中で成功した血統といえます。
血統の特徴としては、スピードの加速力に優れ、直線の瞬発力勝負に強く、配合次第で距離もこなします。
芝におけるトップスピードの絶対値を高める影響力があります。
母母父:アイリッシュリヴァー (ネヴァーベンド系/欧州型ナスルーラ系)
種牡馬としての特徴(ネヴァーベンド系の特徴)
アイリッシュリヴァーはネヴァーベンド系に属する種牡馬です。
ネヴァーベンドはミルリーフやリヴァーマンなどヨーロッパの芝中長距離で活躍する馬を輩出し、欧州の名血といえます。
欧州型血統特有のスタミナとパワーに長けています。
ただし、高速馬場を主体とする日本の馬場との相性は決してよいとはいえません。
日本競馬では、道悪やタフな競馬になった時に力を発揮します。
サトノルークス 血統・適性診断
ここまでは血統表から父・母、母父など血統の細部についてご紹介しました。
それでは最後に、まとめとして血統考察と適性診断(能力・特徴)を取り上げます。
血統考察
父がディープインパクトに母父はサドラーズウェルズという血統から、日本型血統と重厚な欧州型血統の良さを取り込んだ血統といえます。
スピードと瞬発力を基本にスタミナとパワーを兼ね備えた血統といえるでしょう。
全姉のタッチングスピーチがそうであったように1800m以上の距離を適性とし、道悪もこなすタイプの血統でしょう。
母父:サドラーズウェルズの影響からスタミナがありそうです。
距離は2500mまではこなしてくるでしょう。
また道悪適性はかなり高そうです!
タッチングスピーチ、ムーヴザワールドの活躍時期を考慮すると3歳戦で力を発揮する血統の印象を受けます。
適性診断
距離適性
適距離:2000m~2500m
※3000m以上の長距離まで適性が広がる可能性あり。
馬場適性
芝:◎
ダート:×
馬場状態
良馬場:〇
道悪:◎
コース適性
左回り:〇
右回り:〇
得意競馬場:東京競馬場、中山競馬場
成長型
普通(早)
以上、この記事ではサトノルークスの血統から能力や特徴を分析しました。
馬券を予想する際に、少しでもお役に立つ情報であれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。