【愛知杯2020 血統分析】予想は4年連続好走のボールドルーラーに注目!

競馬知恵袋

こんにちは!
競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます!

この記事では、注目の重賞レース「愛知杯(G3)」の血統傾向をご紹介します。

ご参考いただけるようしっかりと予想していきますので、ぜひ最後までお読み下さい!


[toc]

愛知杯の血統傾向

こちらは過去3年の愛知杯の3着内に入った好走馬の3代までの種牡馬と牝系についてまとめた表です。

愛知杯 血統
※タップすると画像が拡大します。

ボールドルーラー系の血統が好走!

愛知杯の血統傾向においてまず初めに抑えておきたいのが、血統表の3代でみてボールドルーラー系の血統を持つ馬が好走していることです。

2019年3着のランドネは母父がサイアーラインにボールドルーラーの血を持つA.P. Indy(エーピーインディ)、2018年2着のレイホーロマンスは母の母父がボールドルーラー系のSeattle Slew(シアトルスルー)、2017年3着のクインズミラーグロは母の母父がボールドルーラー系のSlewpy(スルーピー)です。
また血統表には記載がありませんが、2016年2着のリーサルウェポンも母父がボールドルーラー系です。

このように愛知杯では、直近4年連続でボールドルーラー系の血統を内包する馬が馬券に絡む好走をみせています。
愛知杯は、ボールドルーラー的な軽いスピードが活きるレースといえそうです。


キングカメハメハ産駒が活躍!

愛知杯の血統傾向で次に抑えておきたいのが、キングカメハメハ産駒が好走していることです。

2019年こそキングカメハメハ産駒の出走馬はいませんでしたが、2018年はマキマムドパリが3着、2017年は同じくマキマムドパリが1着、サンソヴールが2着と好走しています。

過去愛知杯にはキングカメハメハ産駒が9頭出走していますが、2勝、2着1回、3着1回と4頭が馬券に絡む好成績。信頼が置ける血統といえます。

なお近年、キングカメハメハ産駒自体が減ってきている傾向にあるため、この血統傾向はキングカメハメハ系として捉えたいと思います。


愛知杯の好走血統

ここまで愛知杯の過去3年の好走馬の血統から傾向を分析しました。

最後に愛知杯の好走血統をまとめます。

【愛知杯の好走血統】

①ボールドルーラー系の血統

②キングカメハメハ系の血統。特にキングカメハメハ産駒



以上、この記事では愛知杯の血統傾向(好走血統)についてご紹介しました。

ご紹介した内容が、馬券を予想する上でご参考になれば嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。