こんにちは!
競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、注目の重賞競走「青葉賞」の予想について特集します!
ご紹介する内容は青葉賞のラップ適性と、ラップ×血統の視点から選ぶ期待値が高い馬を3頭ランキング形式でご紹介します。
馬券予想に、ぜひご参考下さい!
目次
動画でご紹介!青葉賞の推奨馬
ラップ×血統から考える青葉賞の推奨馬は、ブログだけでなく動画でも制作してYouTubeにアップしています。「文字よりも動画の方が分かりやすい」という方については、下記の動画をご視聴ください!
(YouTubeのチャンネル登録がまだの方は、チャンネル登録をしていただけると嬉しいです。)
青葉賞のラップ分析
まず初めに、青葉賞のラップ分析について簡単にご紹介します。
このラップ分析は、1ハロン毎のラップの推移をまとめたグラフと、「脚質型」と「ラップスピード」で構成されるラップ適性の手法を用います。
なおラップ適性の詳細については、この記事の最下部の参考欄に記載しています。まだチェックされていない方は、そちらの内容もぜひご確認下さい。
それでは、青葉賞のラップ分析に参ります!
こちらのグラフは、直近5年の青葉賞の1ハロン毎のラップの推移をまとめています。
青葉賞のラップ傾向は、各年でバラつきが生じていることが特徴といえ、脚質型で見ると2019年、2016年は持続力型、2018年、2015年は瞬発力型、2017年はバランス型となっています。
また1ハロンのラップスピードについても、最速は2017年の11.97、最遅は2015年の12.24とバラつきが生じています。
このように掴みどころのないラップ傾向を示す青葉賞ですが、傾向を把握するため平均化した数値を指標として置きたいと思います。直近5年の青葉賞のラップ適性を平均化すると、脚質型はバランス型、ラップスピードは12.07となります。
このような背景をふまえて、青葉賞で求められるラップ適性は「バランス型×ラップスピード11.95~12.25」に設定したいと思います。
次以降の期待値が高い馬のランキングについては、このラップ適性に血統的要素を加えて、3頭ランキング形式でご紹介していきます。
第3位:⑰ディアスティマ
ラップ×血統で考える期待値が高い馬、ランキングの第3位は⑰ディアスティマです!
ラップ適性として、ディープインパクト産駒ながら持続力型のレースに強い資質を持つことが特徴の馬で、その点が評価できます。
実際に前走の瞬発力型となった大寒桜賞を2着と取りこぼし、前々走の持続力型となった重賞・京成杯で3着と好走。また初勝利を飾った2歳新馬戦も持続力型の一戦でした。
もちろんディープインパクト産駒ですから、瞬発力型がダメというわけではありません。そのため、持続力型を基本としつつ幅広いラップ適性を兼ね備えており、このラップ適性は高く評価したいところです。
血統に目を向けると、父がディープインパクトで母がスウィートリーズン、母父がマキャベリアン系のストリートセンスの配合。
母スウィートリーズンは、米国G1エイコーンステークスやスピナウェイステークスを勝った活躍馬。
米国牝系に父ディープインパクトという配合は、東京芝2400mで好走を予感させる配合で好印象。また血統全体ではハイペリオンの血量が豊富なことから、2200mから2400mへの距離延長も歓迎でしょう。
ラップ適性、血統背景からは期待値が高く、ランキング第3位に位置付けます!
第2位:③オーソリティ
ラップ×血統で考える期待値が高い馬、ランキングの第2位は③オーソリティです!
デビュー2戦の新馬戦、芙蓉ステークスは超瞬発力型のレースを勝ちきり、前々走のホープフルステークス、前走の弥生賞は持続力型のレースとなり5着、3着と一定の結果を残しており、ラップ適性についてはオールラウンダーな資質を持っています。
このオールラウンダーな資質は、直近5年でラップ適性にバラつきが生じている青葉賞で活きると考えます。昨年のようなタフな持続力型、一昨年のようなキレ味勝負の瞬発力型、あるいは一昨々年のような持続力型と瞬発力型の中間であるバランス型、いずれのラップ適性となってもしっかりと対応してくれるでしょう。
血統的には牝系がシーザリオ一族であり、初の左回りコースが若干気になりますが、主場のクラシックコースで強さを発揮する血統ですから、この牝系はプラスに捉えたいです。
また距離延長のオルフェーヴル産駒は「買い」なので、前走以上のパフォーマンスの向上が見込めます。
このような背景から、ランキング第2位に位置付けます!
ランキング第1位:⑦ヴァルコス
ラップ×血統で考える期待値が高い馬、ランキングの第1位は⑦ヴァルコスです!
まずラップ適性についてですが、青葉賞で求められるラップ適性であるバランス型に強い馬で、その点が高く評価できます。
前走の快勝したゆきやなぎ賞のラップ適性は、青葉賞で求められるラップ適性とピッタリとハマる「バランス型×ラップスピード12.25」。また前々走の初勝利となった2歳未勝利戦のラップ適性も、距離は異なりますが「バランス型×ラップスピード11.96」と青葉賞で求められるラップ適性とハマります。
なかでもゆきやなぎ賞については、1ハロン毎のラップの推移をまとめたグラフが青葉賞のグラフと似ており、好走を予感させます。
血統に目を向けると、名牝系のウインドインハーヘア牝系に父はノヴェリストの配合。叔父にはディープインパクトやブラックタイドがおり、牝系の活力は素晴らしいものがあります。
父ノヴェリストは中距離の根幹距離に強い馬で芝2400mの成績は、平均値を上回る活躍をみせています。また大箱東京コースでも良績をあげている種牡馬ですから、期待値は高いです。
父ノヴェリスト、母父ダンスインザダークで、その2頭を介したニジンスキーの5×4のクロスから考えると、できればペースが流れてほしいところです。
レースが持続力型、バランス型になれば勝ち負けできる一頭と見込みます!
このような背景から、堂々のランキング1位で評価します!
その他の有力馬の見解
最後に、その他の有力馬としてフィリオアレグロ、フライングバードの2頭についても触れておきたいと思います。
まずフィリオアレグロは2歳新馬戦、共同通信杯と瞬発力型となったレースを2戦しており、持続力型やバランス型のレースでの実績がありません。
ただ半兄にサトノクラウンがいる血統背景で、サトノクラウンは持続力型やバランス型のレースに強い馬でした。そのため、血統から考えると十分ラップ適性は見込めます。
結果的にランキングトップ3からは外れていますが、ランキングとしては第4位に位置付けていますので、好走が十分に期待できる一頭です!
フライングバードは、フィリオアレグロ同様に直近2戦は瞬発力型のレースを勝ちあがってきている馬。
父スクリーンヒーロー×母父シンボリクリスエスなので瞬発力型のレースが向くとは思えないため、これは距離が延びて能力を発揮し始めたと捉えていえます。
ただし、バランス型となったデビュー2戦の2連続2着という取りこぼしが、ラップ適性からはどうしても気になり、ランキング外となっています。
以上、この記事では「青葉賞」のラップ×血統の視点から期待値が高い馬を、3頭ランキング形式でご紹介しました。
ご紹介した内容が、馬券を予想する上でご参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
【参考】ラップ適性について
ラップ適性の分析方法についてご紹介します。
ご紹介しているラップ適性は、2つの軸で分析する手法を取り入れています。分析軸の1点目が「脚質型」、分析軸の2点目が「ラップスピード」です。
まず脚質型とは、上り3Fと上り3Fを除くラップの変化に着目した指標で、競馬分析ソフトの「ターゲットフロンティア」でいうレースペースチェンジ指数(RPCI)を指します。このRPCIの数値を用いて脚質型として「超底力型」、「底力型」、「持続力型」、「バランス型」、「瞬発力型」、「超瞬発力型」の6つに分類します。
続いてラップスピードですが、こちらは1ハロンのラップの速さです。そのレースの勝ち時計からハロン数を割り算して得た1ハロンの平均ラップを指します。なお、道悪の場合は補正値を加えます。
この2つの視点で分析を行うことで、より精度の高いラップ分析が行えると考えています。