こんにちは!
競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、安田記念に向けての注目のトライアルレース「マイラーズカップ」の予想について特集します!
ご紹介する内容は、マイラーズカップで求められるラップ適性、そしてラップ適性が高い馬を3頭ランキング形式でご紹介します。
しっかりと予想していきますので、馬券予想にぜひご参考下さい。
目次
動画でご紹介!マイラーズカップのラップ分析
マイラーズカップのラップ分析は、ブログだけでなく動画でも制作してYouTubeにアップしています。「文字よりも動画の方が分かりやすい」という方については、下記の動画をご視聴ください!
(YouTubeのチャンネル登録がまだの方は、チャンネル登録をしていただけると嬉しいです。)
ラップ分析方法
まず初めに、ラップ分析の方法についてご紹介します。
今回ご紹介するラップ分析は、2つの軸で分析する手法を取り入れています。分析軸の1点目が「脚質型」、分析軸の2点目が「ラップスピード」です。
まず脚質型とは、上り3Fと上り3Fを除くラップの変化に着目した指標で、競馬分析ソフトの「ターゲットフロンティア」でいうレースペースチェンジ指数(RPCI)を指します。このRPCIの数値を用いて脚質型として「超底力型」、「底力型」、「持続力型」、「バランス型」、「瞬発力型」、「超瞬発力型」の6つに分類します。
続いてラップスピードですが、こちらは1ハロンのラップの速さです。そのレースの勝ち時計からハロン数を割り算して得た1ハロンの平均ラップを指します。なお、道悪の場合は補正値を加えます。
この2つの視点で分析を行うことで、より精度の高いラップ分析が行えると考えています!
マイラーズカップ 求められるラップ適性
ここからは、マイラーズカップで求められるラップ適性についてご紹介します!
まず初めに、直近5年のマイラーズカップの勝馬とラップ適性についてまとめていきます。
昨年の2019年はダノンプレミアムが勝ったレースで、RPCIは62.0とドスローの超瞬発力型となりました。ラップスピードは11.58。上り3Fのラップが10.9-10.3-11.1の32.3と完全な末脚勝負となった一戦です。
一方、2018年はRPCIが50.6の持続力型でラップスピードが11.41。過去5年で最も速いラップスピードとなった一戦を制したのはサングレーザー。この年は2ハロン目以降が12秒台がない、という淀みないラップを刻んでいます。
2017年はイスラボニータが勝った一戦。RPCIは55.6でラップスピードは11.53。グラフが示す通り、ラスト4ハロンからラップが高速化しての4ハロンの末脚勝負の一戦となっています。
なお2016年以降のレースについても簡単にご紹介すると、2016年はクルーガーが勝ったレースでラップ適性は「持続力型(RPCI50.1)×ラップスピード11.58」 。
2015年の勝馬はレッドアリオンで、ラップ適性は「瞬発力型(RPCI57.3)×ラップスピード11.58 」となっています 。
この直近5年間のマイラーズカップのRPCIの平均値は55.0で脚質型は「バランス型」。またラップスピードの平均値は11.53で、マイルG1のような超高速ラップを刻んでいます。
このラップスピードの速さは、開幕週の良好な馬場状態が大きく影響しています。
このようなラップ傾向をふまえて、マイラーズカップで求められるラップ適性を考えると、脚質型は「持続力型」から「瞬発力型」まで幅広く捉える必要があるでしょう。ラップスピードは11.60以内の超高速ラップ。この傾向は直近5年間一貫していますのでポイントです。
またグラフの形は、スタート後の4ハロン目を頂上とした山型になっています。
つまりラスト4ハロンの末脚勝負ということです。この点も抑えておきたいポイントです。
ご紹介した内容をまとめると、マイラーズカップで求められるラップ適性は「持続力型~瞬発力型×ラップスピード11.60以内」。その上で好走レースのラップをグラフ化した時に、4ハロン目を頂上とした山型のグラフを描くとさらに評価。
この内容をマイラーズカップで好走するためのラップ条件である「好走ラップ」に位付けたいと思います。
次以降のラップ適性の高い出走予定馬のランキングについては、この好走ラップを判断軸に3頭ラップ適性が高い馬をピックアップしていきます!
マイラーズカップ ラップ適性トップ3
それではここからは、マイラーズカップの出走予定馬の中からラップ適性の高い馬について3頭、ランキング形式でご紹介します。
ラップ適性 3位:ヴァンドギャルド
まずラップ適性の第3位は、ヴァンドギャルドです!
対象レースは昨秋の1000万下を突破し、同舞台となる京都芝1600mで行われた三年坂特別です。
このレースのラップ適性はRPCI52.0のバランス型でラップスピードは11.61。マイラーズカップで求められるラップスピードの11.60以内には足りませんが、同コースにおいてラップ適性の近いレースを快勝していることは評価ができます。
血統として父はマイラーズカップ2連勝中のディープインパクトですし、ラップスピード11.60以内の高速決着になっても十分対応できるはずです。
前走の東京新聞杯は出遅れて勝馬プリモシーンとはコンマ2秒差の6着ですから、悲観する結果ではありません。
安田記念への出走や今後のレース選択を考慮するとここはしっかりと仕上げてくるはずです。ラップ適性だけでなく勝負度合からも注目の一頭と言えます!
ラップ適性 2位:ワイドファラオ
次にラップ適性の第2位は、ワイドファラオです!
対象レースは昨年の重賞制覇を飾ったニュージーランドトロフィー。
このレースのラップ適性はRPCI56.7のバランス型でラップスピードは11.78。ラップスピードは物足りませんが、グラフの形は4ハロン目を起点とした山形で、マイラーズカップのラップ傾向と似ています。
この点からマイラーズカップでのラップ適性が見込めます。
先行できる脚質も魅力で、直近5年のマイラーズカップの逃げ・先行馬の複勝率は40%を超えています。
一旦調子を崩すと不振が続くストーバード系のヘニーヒューズ産駒で近走の成績は奮いませんが、今回はフェブラリーステークス以来の休み明けで久々の芝レース変わりとなる一戦です。
人気と馬場次第では面白い一頭と考えます!
ラップ適性 1位:インディチャンプ
注目のラップ適性の第1位は、インディチャンプです!
対象レースはG1レースとなる昨年のマイルチャンピオンシップと安田記念です。
まずマイルチャンピオンシップのラップ適性が、RPCI53.2のバランス型でラップスピードは11.63 。続いて安田記念のラップ適性が、RPCI50.9の持続力型でラップスピードは11.36。
グラフにはしませんでしたが、重賞初制覇を飾った昨年の東京新聞杯のラップ適性がRPCI48.9の持続力型でラップスピードが11.49。
この3つのレースのラップ適性から、マイルの超高速ラップの持続力勝負に極めて強い馬ということが言えます。今回は超高速ラップのマイル戦想定ですから、ラップ適性としてはやはりインディチャンプが一番です。
ただし、インディチャンプに全く死角がないかと言えばそうではありません。
インディチャンプはトキオリアリティ牝系に父ステイゴールドという血統背景から、パワースピードの持続力勝負に強い馬。そのため瞬発力型にレースが傾くと、キレ負けする可能性があります。
実際に昨年の超瞬発力型となったマイラーズカップでは4着と凡走。
勝ったダノンプレミアムに敗れるのはしょうがないと言えますが、2着、3着はG2では1枚格が落ちるグァンチャーレ、パクスアメリカーナです。
残り1ハロンでパクスアメリカーナに内から差し返されるレース内容を見る限り、瞬発力勝負になると分が悪い印象を受けます。
高速ラップの適性と抜けて高い能力面を考慮してランキング1位で評価しますが、展開次第では付け入る隙が生まれ、一考の余地があるランキング評価です。
以上、この記事では「マイラーズカップ」のラップ分析について特集しました!
ご紹介した内容が、マイラーズカップを予想する上でご参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。