広告 未分類

【日経新春杯2020 血統分析】予想は「ステイゴールド系」に注目!

競馬知恵袋

こんにちは!
競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます!

この記事では、伝統の古馬G2競走「日経新春杯(G2)」のレースの特徴と血統傾向をご紹介します。

ご参考いただけるようしっかりと予想していきますので、ぜひ最後までお読み下さい!




日経新春杯のレースの特徴

まずは日経新春杯の予想の前提となるレースの特徴を確認しておきましょう!

日経新春杯は、2019年はグローリーヴェイズ、2018年はパフォーマプロミス、2017年はミッキーロケットが勝ったレースです。
その後、グローリーヴェイズが香港ヴァーズを、ミッキーロケットが宝塚記念を勝っており、近年は出世レースといえます。

その日経新春杯ですが、京都外回りコースの芝2400mでレースが行われます。

京都芝2400mは、スタートしてから1コーナーまでの距離が約600mと長く、位置取りがスムーズに行われるため、ペースは比較的落ち着きやすく後傾ラップになりやすい特徴があるコースです。
実際に過去5年の日経新春杯のペースを見ても、スローペースが2回、ミドルペースが2回、ハイペースが1回となっています。このハイペース1回というのは、超ハイペースとなった昨年の日経新春杯をさし、テンから先行争いが激化して3コーナー手前でメイショウテッコンが大マクリをみせるといったイレギュラーなレースでした。したがって昨年のレースについては、参考外と捉えた方がよさそうです。

また、京都芝2400mは3コーナーで淀の下り坂が待ちうけるため、この淀の下り坂をいかにうまく下っていけるかもレースのポイントとなります。

この3コーナーの淀の下り坂の影響もあり、コースのラップ適性はラスト4Fの持続力
過去のレースから、ラスト4Fの持続力勝負で力を発揮している馬を評価したいレースです。


日経新春杯の血統傾向(好走血統)

続いては、日経新春杯の予想のポイントとなる血統傾向(好走血統)をご紹介します。

こちらは過去3年の日経新春杯の3着内に入った好走馬の3代までの種牡馬と牝系についてまとめた表です。

日経新春杯 好走馬 血統表
※タップすると画像が拡大します。

日経新春杯の血統傾向において、まず初めに抑えておきたいのがステイゴールド系の種牡馬が活躍していることです。

2019年2着のルックトゥワイス、3着のシュペルミエール、2018年1着のパフォーマプロミスはステイゴールド産駒。2018年3着のガンコはステイゴールドの後継種牡馬のナカヤマフェスタ産駒です。

直近3年の日経新春杯の好走馬6頭中4頭が父ステイゴールド系で占められています。

ステイゴールドは、曾祖母のロイヤルサッシュの父がPrincely Gift。このPrincely Giftの血は淀の下り坂をうまく下っていける血統の一つでもあります。

日経新春杯は、まず父ステイゴールド系の出走馬を抑えておく必要があります。


日経新春杯の血統傾向で次に抑えておきたいのが、血統全体でみて欧州型血統が優勢であることです。

好走馬のサイアーラインは日本型血統のサンデーサイレンス系が圧倒していますが、血統全体でみればサドラーズウェルズ系、ニジンスキー系、リファール系などの欧州型ノーザンダンサー系、また重厚なリボー系の血を持つ馬の好走が目立ちます。

日経新春杯は、馬場が傷みやすい冬の京都競馬場で行われるレースです。必然的にタフな競馬になりやすく、例年勝ち時計は時計がかかっています。

このような特徴があるレースのため、タフでスタミナと底力に富んだ欧州型血統が好走するレースです。



以上、この記事では日経新春杯のレースの特徴と血統傾向(好走血統)についてご紹介しました。

なお、日経新春杯の最終予想については、下記の記事でご紹介しています。ぜひご参考下さい!

必見!
【日経新春杯2020 最終予想】血統、レース傾向から強く推奨の本命馬

こんにちは!競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます! この記事では、伝統の古馬G2競走「日経新春杯」の最終予想をご紹介します。 ご参考いただけるようしっかりと予想していきますの ...

続きを見る


ご紹介した内容が、馬券を予想する上でご参考になれば嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

最新記事

  • この記事を書いた人

カズ

過去のレースと各馬の好走レースのラップ傾向を分析して競馬予想を行っています。独自ツールの「ラップマトリックス」でラップ適性を分析。YouTube「KAZUの競馬予想TV」も運営しています。