keibachiebukuro

クイーンステークス2020予想|ラップからリープフラウミルヒを徹底分析!

 こんにちは! 競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます

 この記事では注目の重賞競走クイーンステークスの穴馬「リープフラウミルヒ」のラップ適性を特集します。

 なおクイーンステークスの予想のポイントとなるラップ分析については、下記の記事でご紹介しています。まだチェックされていない方はあわせてご参考ください!

関連記事

 こんにちは! 競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます! この記事では注目の重賞競走「クイーンステークス」の予想のポイントとなるラップ分析とデータをご紹介します。馬券予想にぜひご参考ください![…]

keibachiebukuro2

 それではリープフラウミルヒのラップ適性をご紹介していきます。

リープフラウミルヒ ラップ適性

 こちらはリープフラウミルヒのラップマトリックスです。

リープフラウミルヒ ラップ適性
※クリック・タップすると画像が拡大します。
※青枠が好走ゾーン、赤枠が該当レースのラップ適性です。

  赤い四角枠がクイーンステークスで求められるラップ適性で、この枠内のレースの結果ならびに近接するレースの結果からリープフラウミルヒのクイーンステークスに対するラップ適性が分かります。

 ラップマトリックスからリープフラウミルヒのラップ適性を分析すると、ラップスピード11秒70~11秒90の持続力型のレースに良績が集中しており、得意にしていることがわかります。このラップ適性は、クイーンステークスで求められるラップ適性「持続力型・バランス型×ラップスピード11秒70~11秒90」と重なる適性ですから高評価といえるでしょう。

 逃げ馬が複数いるメンバー構成で底力型、もしくは昨年のようにバランス型にレースが傾いた場合の適性は未知数ではありますが、リープフラウミルヒの好走ゾーンに今年のクイーンステークスがハマってくるようであれば、非常に面白い一頭と考えます。

 この馬も穴馬として積極的に狙いたい一頭です。

 
 以上、この記事ではクイーンステークスの穴馬「リープフラウミルヒ」のラップ適性を特集しました!

 なおその他の有力馬・穴馬のラップ適性についてはクイーンステークスの特集ページでご紹介をしています。あわせてご参考ください。

クイーンステークスの特集ページ

 ご紹介した内容が、馬券を予想する上でご参考になれば嬉しいです!最後までお読みいただきありがとうございました。