広告 未分類

【桜花賞2020 ラップ分析】レシステンシアを超える馬に注目!

競馬知恵袋

こんにちは!
競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます

この記事では、牝馬クラシック第1弾「桜花賞」のラップ分析について特集します!

記事の内容は、まず初めにラップ分析の方法を簡単に取り上げ、その後、桜花賞で求められるラップ適性、そして出走予定馬の中でラップ適性が高い馬を3頭ランキング形式でご紹介します。

馬券予想にぜひご参考下さい。



ラップ分析の方法

まず初めに、ラップ分析の方法についてご紹介します。

今回ご紹介するラップ適性は、2つの軸で分析する手法を取り入れています。分析軸の1点目が「脚質型」、分析軸の2点目が「ラップスピード」です。

まず脚質型とは、上り3Fと上り3Fを除くラップの変化に着目した指標で、競馬分析ソフトの「ターゲットフロンティア」でいうレースペースチェンジ指数(RPCI)を指します。このRPCIの数値を用いて脚質型として「超底力型」、「底力型」、「持続力型」、「バランス型」、「瞬発力型」、「超瞬発力型」の6つに分類します。

続いてラップスピードですが、こちらは1ハロンのラップの速さです。そのレースの勝ち時計からハロン数を割り算して得た1ハロンの平均ラップを指します。なお、道悪の場合は補正値を加えます。

この2つの視点で分析を行うことで、より精度の高いラップ分析が行えると考えています!


桜花賞で求められるラップ適性

それではここからは、桜花賞で求められるラップ適性についてご紹介します!

こちらは桜花賞の直近5年の1ハロン毎の個別ラップをまとめたグラフです。

桜花賞 ラップ傾向
桜花賞 ラップ傾向

一見グラフからは、桜花賞は上り3Fの瞬発力勝負のレースに見えますが、ラップ分析の脚質型で捉えるとその解釈は異なります。

またマイル戦にしてはラップの高低差が大きく、1ハロン目を除いた形で最も速いラップと最も遅いラップを比較すると1秒台後半のラップの高低差があります。


その上でラップ適性を分析していくと、過去5年の桜花賞の脚質型はグランアレグリアが勝った昨年2019年は「瞬発力型」、アーモンドアイが勝った2018年は瞬発力と持続力の両方が求められる「バランス型」、レーヌミノルが勝った2017年は「底力型」、ジュエラーが勝った2016年は「バランス型」、レッツゴードンキが勝った2015年は「超瞬発力型」となっています。

このように桜花賞は各年の出走メンバーによって、求められる脚質型が異なるというのが特徴といえます。

なお今年の出走メンバーを見る限り、前哨戦で溜め逃げして敗れたレシステンシア、逃げずに力を発揮できなかったスマイルカナなど逃げ馬候補の馬が複数いますので、レースが瞬発力勝負に傾くことはないと予想します。

そのため、今年の桜花賞で求められる脚質型は「持続力型」もしくは「底力型」と予想します。


次に桜花賞のラップスピードについてですが、過去5年の道悪による補正値を加えた1ハロンの平均ラップを算出すると、最も速いラップが昨年2019年の11秒59、最も遅いラップが2017年の11秒71となります。過去5年の1ハロンの個別ラップの平均値は11秒65です。

マイル戦らしい早い時計の勝負といえ、やはり高速決着に対応できるスピードが求められます。


ここまでご紹介した脚質型、ラップスピードを組み合わせて、桜花賞で求められるラップ適性を導くと「底力・持続力型×ラップスピード 11秒59~11秒71」 となります。



桜花賞のラップ適性の高い馬(トップ3)

それではここからは、桜花賞の出走予定馬の中からラップ適性の高い馬について3頭、ランキング形式でご紹介します。


ラップ適性 3位:マジックキャッスル

マジックキャッスル ラップ

まずラップ適性の第3位は、マジックキャッスルです!

このマジックキャッスルとマルターズディオサのどちらを3位にするか迷いましたが、マルターズディオサがラップ高低差が少なくワンペースに強い傾向にあるため、3位はマジックキャッスルとしました。

過去4戦のラップスピードは、桜花賞で求められるラップスピードの11秒59~11秒71とは若干ずれていますが、11秒80以内の高速ラップのレースを4戦して全て連対している点は評価ができます。

またディープインパクト産駒ながら、直近2戦は底力型のレースをこなしている点も評価ができます。今回取り上げきれませんでしたが、シンザン記念を勝ったサンクテュエールも含めて、ディープインパクト産駒で底力型や持続力型のレースで好走できる馬と言うのは、力のあるディープインパクト産駒といえます。

レシステンシアが作るであろう底力型・持続力型への適応力があり、ラップスピードが11秒7ないしは11秒5の後半台に入ってきても対応できる高速適性は高く評価できます。

このような内容からランキング3位に位置付けたいと思います。
穴馬としては非常に面白い一頭だと考えています!

ラップ適性 2位:レシステンシア

レシステンシア ラップ

ラップ適性の第2位は、最有力馬となるレシステンシアです!

過去4戦のラップ適性を見ると、脚質型で底力型となった阪神ジュベナイルフィリーズ、ファンタジーステークス、持続力型の新馬戦を快勝して、バランス型となったチューリップ賞では3着と敗れています。

この成績からマイル前後の底力型・持続力型のレースで強い馬と言え、逆にレースが瞬発力勝負に傾くとキレ負けします。この点は、いかにもタフな展開に強いダイワメジャー産駒といったところです。

ラップスピードについても、11秒50台~11秒60台の速いラップスピードで好走しています。

脚質を考慮すると、自らレースを引っ張って道中のラップを早め、追走する馬が脚をなくすほどのタフな展開に持ち込んで良い馬と解釈できます。

桜花賞で求められる「底力・持続力型×ラップスピード 11秒59~11秒71 」のラップ適性についても、阪神ジュベナイルフィリーズが該当して圧勝しています。

ラップ適性は非常に高いものが見込め、ランキング2位で評価します!



ラップ適性 1位:デアリングタクト

デアリングタクト ラップ

注目のラップ適性の第1位はデアリングタクトです。

ここまで2戦2勝の同馬。
「瞬発力型×ラップスピード 12.21」となった新馬戦は鋭い末脚をみせて快勝。2戦目のエルフィンステークスは「持続力型×ラップスピード:11.70」と桜花賞で求められるラップ適性とピッタリハマるレースを、他馬とは次元の違う競馬で圧勝。

この2戦目のエルフィンステークスで示したラップ適性が高く評価ができます。

仮に今年の桜花賞が、レシステンシアが飛ばして道中のラップが底力型に傾いたとしても、父は現役時代に底力型のレースで強さを発揮したエピファネイアですから問題ないでしょう。

それに加えて特筆すべきは、新馬戦、エルフィンステークスと2戦ともに加速ラップで勝ちきっていること。その余裕のある走りは、まだ底を見せておらず、かなりのポテンシャルを感じさせます

このような内容から有力馬の中でも最も高いラップ適性が見込めると判断して、ランキング1位の馬として推奨します!



以上、この記事では「桜花賞」のラップ分析について特集しました!

なお、今回ご紹介した桜花賞のラップ分析については、Youtubeの動画でもご紹介しています。
復習も兼ねて、動画についてもご参考いただけますと幸いです!

https://youtu.be/uRpzHJGrzeA

ご紹介した内容が、桜花賞を予想する上でご参考になれば嬉しいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

最新記事

  • この記事を書いた人

カズ

過去のレースと各馬の好走レースのラップ傾向を分析して競馬予想を行っています。独自ツールの「ラップマトリックス」でラップ適性を分析。YouTube「KAZUの競馬予想TV」も運営しています。