【保存版】埼玉県出身の偉人/歴史上の人物を一覧で総まとめ!

埼玉県出身 偉人一覧

埼玉県には、日本の発展を支えてきた偉人たちが数多く生まれています。

この記事では、埼玉県内で出生した人物に限定し、近世から現代まで幅広い時代と分野から厳選しました。「実業・医療・芸術・文学・スポーツ・宇宙」など、バランスの取れた人選を意識し、出身地はすべて現行の市町村名で統一しています。

このページでわかること

  • 埼玉県内出身の偉人10名を、時代・分野ごとに把握できる
  • 各人物の出身市町村・主要功績・関連スポットを一目で確認できる
  • 学校の授業やプレゼン、自由研究で使える簡潔なプロフィール形式
目次

埼玉県出身の偉人/歴史上の人物一覧

埼玉県出身の偉人、歴史上の人物を一覧でまとめました。偉人の定義は様々ですが、私が思う特筆すべき人物を選定しました。

塙保己一(本庄市)|近世・国学

本庄市出身の国学者で、7歳で失明しながらも独学で学問を深め、『群書類従』という日本の古典を網羅した大規模叢書を編纂しました。

文献保存と普及に生涯を捧げ、後世の学術研究に大きな基盤を築きました。また、和学講談所を創設して多くの後進を育てた功績もあります。

渋沢栄一(深谷市)|近代・実業

深谷市出身の実業家で、「日本資本主義の父」として知られます。

第一国立銀行や東京証券取引所など、約500の企業や公共事業の設立・運営に関わりました。「論語と算盤」の理念を掲げ、経済活動と道徳の両立を説いた思想でも高く評価されています。

荻野吟子(熊谷市)|近代・医療

熊谷市(旧妻沼町)出身の日本初の女性医師です。

男女の受験制限があった時代に女性で初めて医師国家試験に合格し、産婦人科医として多くの女性の命と健康を守りました。医療のみならず、女性の社会進出の先駆けとしても記憶されています。

本多静六(久喜市周辺)|近代・造園学

久喜市周辺出身の林学者・造園家で、日本初の林学博士です。

日比谷公園や明治神宮外苑など、近代日本の都市公園設計に関与しました。緑地整備の先駆者として、都市計画と自然環境との調和を図る思想を広めました。

小村雪岱(川越市)|近代・美術/装幀

川越市出身の日本画家・装幀家で、泉鏡花や谷崎潤一郎の本の表紙デザインや挿絵で知られます。

和の美意識と近代デザインを融合させた作品は、現代にも影響を与える意匠美術の先駆けです。出版文化に美術的価値を加えた功績は大きいです。

金子兜太(秩父地域)|現代・文学

秩父出身の俳人で、戦後俳句界を刷新しました。

「社会性俳句」を提唱し、社会や時代と向き合う表現を俳句に持ち込みました。代表作に『水脈の果て』などがあり、多くの弟子を育てた指導者でもあります。

羽生善治(所沢市)|現代・将棋

所沢市出身の将棋棋士で、史上初の七冠同時制覇を成し遂げました。

長年にわたり第一線で活躍し、永世称号を複数獲得。将棋界の象徴的存在として知られ、知的スポーツの魅力を広く伝えてきました。

若田光一(さいたま市)|現代・宇宙開発

さいたま市(旧大宮市)出身の宇宙飛行士で、日本人として初めて国際宇宙ステーションの船長を務めました。

4度にわたる宇宙飛行の経験を持ち、日本の宇宙科学・国際協力の最前線で活躍しています。

大栄翔 勇人(朝霞市)|現代・相撲

朝霞市出身の大相撲力士で、2021年初場所で幕内最高優勝を果たしました。

押し相撲を得意とし、安定した成績で上位を維持しています。埼玉出身力士として、地域に元気を与える存在となっています。

原口元気(熊谷市)|現代・サッカー

原口元気

熊谷市出身のプロサッカー選手で、日本代表としてW杯など国際大会に出場しました。

ドイツ・ブンデスリーガで長く活躍し、献身的なプレースタイルと豊富な運動量で多くの監督やファンに信頼されています。

埼玉県出身の偉人/歴史上の人物まとめ

時代氏名功績
近世塙保己一『群書類従』を編纂し、日本古典の保存と学術基盤の確立に貢献
近代渋沢栄一約500の企業・団体設立に関与し、「日本資本主義の父」として活躍
近代荻野吟子日本初の女性医師として、女性の医療と社会進出の道を拓いた
近代本多静六日比谷公園などの設計を通じ、日本の都市緑化と造園学を発展
近代小村雪岱書籍の装幀や挿絵を手がけ、和の美意識を近代デザインに融合
現代金子兜太「社会性俳句」を提唱し、戦後俳句の革新を主導
現代羽生善治史上初の七冠独占達成、将棋界の象徴的存在として活躍
現代若田光一日本人初のISS船長を務め、有人宇宙開発において国際的に貢献
現代大栄翔 勇人幕内最高優勝を果たし、押し相撲の力士として安定した活躍
現代原口元気サッカー日本代表として国際大会に出場、ブンデスリーガでも活躍
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社与吉のアバター 株式会社与吉 代表取締役

株式会社与吉の代表取締役CEO。歴史が大好き。自分自身の蓄えた知識を保存する場所として本メディアを開設。マーケティング支援を日々行っているが、判断基準としてすべて"尊敬する歴史上の人物ならどうするか"を考えてしまう癖がある。

目次