【保存版】神奈川県出身の偉人/歴史上の人物を一覧で総まとめ!

神奈川県出身 偉人一覧

神奈川県には、歴史を動かした偉人から現代カルチャーを支える著名人まで、全国に誇れる出身者が数多くいます。

しかし、「出身」といっても、実際に県内で生まれ育ったのか、それとも“ゆかり”があるだけなのかは意外と曖昧。この記事では「出生地が神奈川県内である人物」に厳密に限定し、近世から現代まで時代を超えて活躍した10名を選びました。

分野は文学、政治、芸術、音楽、映画、スポーツと幅広くカバーしており、観光や郷土学習にそのまま活用できるよう、出身地・活躍分野・主要功績・関連スポットを簡潔にまとめています。

このページでわかること

  • 神奈川県“出身”に限定した偉人のプロフィール(時代・分野・功績)
  • 各人物の出生地(現行市町村名)と活躍分野の早見情報
  • 記念館・旧居・碑など、訪問可能な関連スポット
  • 学校授業やプレゼン資料に使える人物紹介テンプレート
目次

神奈川県出身の偉人/歴史上の人物一覧

神奈川県出身の偉人、歴史上の人物を一覧でまとめました。偉人の定義は様々ですが、私が思う特筆すべき人物を選定しました。

二宮尊徳(小田原市)|近世の農政家・報徳思想で農村復興に尽力

江戸時代後期の農政家・思想家で、現在の小田原市栢山で生まれました。

独自の報徳思想に基づき、荒廃した農村を再建しました。農民に倹約と努力を説き、自助努力と倫理を結びつけた実践思想を展開しました。小田原市内には、彼を祀る「報徳二宮神社」や記念館が整備されています。

北村透谷(小田原市)|近代文学の批評家・浪漫主義の旗手『内部生命論』など

明治時代の文学評論家・詩人で、小田原市で生まれました。

ロマン主義文学の思想的支柱として知られており、『内部生命論』では近代個人主義と精神の自由を重視しました。彼の思想は日本近代文学に大きな影響を与えました。透谷の旧居跡や文学碑が小田原市内にあります。

大佛次郎(横浜市)|作家『鞍馬天狗』『帰郷』など・戦後文化の象徴的作家

大佛次郎

横浜市中区生まれの小説家で、大正から昭和期にかけて活躍しました。

時代小説『鞍馬天狗』シリーズや戦後文学『帰郷』などを発表し、文化人としても影響力を持ちました。横浜には「大佛次郎記念館」があり、原稿や愛用品が展示されています。

小泉純一郎(横須賀市)|第87・88・89代内閣総理大臣・構造改革を推進

横須賀市出身の政治家で、2001年から2006年にかけて内閣総理大臣を務めました。

郵政民営化などの構造改革を断行し、「自民党をぶっ壊す」というキャッチフレーズで注目を集めました。戦後政治に大きな転換をもたらし、地元・横須賀では現在もシンボル的存在とされています。

阿部寛(横浜市)|俳優・映画とドラマで幅広く活躍し数々の受賞歴

横浜市保土ケ谷区出身の俳優です。モデル出身で、映画やテレビドラマに多数出演し、シリアスからコメディまで幅広い役柄で人気を集めています。

代表作に『テルマエ・ロマエ』『結婚できない男』などがあり、映画賞も多数受賞しています。

桑田佳祐(茅ヶ崎市)|サザンオールスターズのリーダーとして日本のポップスを牽引

茅ヶ崎市出身のシンガーソングライターです。サザンオールスターズのフロントマンとして、1970年代末から日本の音楽シーンをけん引してきました。

ソロでも精力的に活動しており、茅ヶ崎駅周辺には彼に関連した観光スポットも整備されています。

hide(横須賀市)|ギタリスト・X JAPAN/ソロでロック界に革新をもたらす

横須賀市出身のロックギタリストです。X JAPANのメンバーとしてビジュアル系ロックを確立し、ソロアーティストとしても斬新な音楽とファッションで影響を与え続けました。急逝後もその人気は根強く、命日には多くのファンが訪れる「hideの墓」が市内にあります。

原辰徳(横浜市〈戸塚区〉)|プロ野球・読売ジャイアンツ監督として日本一に導く

横浜市戸塚区出身の元プロ野球選手であり、監督としても活躍しています。現役時代は読売ジャイアンツの主砲として知られ、監督としてもチームを複数回日本一に導きました。

父も高校野球の名将で、親子二代にわたる野球界への貢献が広く知られています。

井上尚弥(座間市)|プロボクサー・複数階級で世界王座を制した“モンスター”

座間市出身のプロボクサーです。軽量級ながら驚異的な攻撃力と精密な技術で、世界4階級制覇を達成しました。

WBA・WBC・IBF・WBOの主要団体すべてで世界王者となった稀有な存在であり、「モンスター」の異名で世界的に知られています。座間市ではパレードも開催されました。

三笘薫(川崎市)|サッカー選手・日本代表、海外リーグで活躍するドリブラー

川崎市出身のサッカー選手で、川崎フロンターレの育成組織からプロ入りしました。東京オリンピックでも活躍し、現在は海外プレミアリーグでプレーしています。

華麗なドリブルと戦術理解力に優れ、日本代表でも中核的存在となっています。

神奈川県出身の偉人/歴史上の人物まとめ

スクロールできます
時代氏名功績
近世(江戸後期)二宮尊徳(小田原市)報徳思想に基づき農村復興に尽力し、自助努力と倫理を結びつけた実践思想を展開しました。
近代(明治)北村透谷(小田原市)浪漫主義文学の旗手として『内部生命論』などを発表し、日本近代文学に大きな影響を与えました。
近代(大正~昭和)大佛次郎(横浜市)小説『鞍馬天狗』『帰郷』などを執筆し、戦後文化の象徴的作家として活躍しました。
現代(平成初期~)小泉純一郎(横須賀市)第87・88・89代内閣総理大臣として郵政民営化などの構造改革を推進しました。
現代阿部寛(横浜市)映画・ドラマに多数出演し、幅広い役柄で数々の受賞歴を持つ俳優として活躍しています。
現代桑田佳祐(茅ヶ崎市)サザンオールスターズのリーダーとして日本のポップスを牽引し、ソロ活動でも精力的に活躍しています。
現代hide(横須賀市)X JAPANおよびソロでビジュアル系ロックに革新をもたらし、音楽とファッションに大きな影響を与えました。
現代原辰徳(横浜市〈戸塚区〉)読売ジャイアンツの選手・監督として活躍し、チームを複数回日本一に導きました。
現代井上尚弥(座間市)世界4階級制覇を達成し、主要団体すべてで世界王座を獲得した“モンスター”と呼ばれるプロボクサーです。
現代三笘薫(川崎市)日本代表および海外リーグで活躍するサッカー選手で、ドリブル突破と戦術理解力に優れています。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社与吉のアバター 株式会社与吉 代表取締役

株式会社与吉の代表取締役CEO。歴史が大好き。自分自身の蓄えた知識を保存する場所として本メディアを開設。マーケティング支援を日々行っているが、判断基準としてすべて"尊敬する歴史上の人物ならどうするか"を考えてしまう癖がある。

目次