広告 富士S2021

【富士ステークス2021予想】ラップ分析で選ぶ推奨馬!ソングラインの評価は!?

keibachiebukuro_5

富士ステークス(2021年)の予想を特集します。

ご紹介する内容は、富士ステークスのラップ分析とソングラインなど上位人気馬の評価、そして上位人気馬の中から選ぶ推奨馬についてです。

馬券予想にぜひご参考ください。

富士ステークス2021 ラップ分析

富士S2021_個別ラップ

初めに富士ステークスのラップ分析をご紹介します。

上図は過去5年の富士ステークスの個別ラップをまとめたグラフです。

過去5年平均となる赤色のグラフの推移から個別ラップの傾向を分析すると、スタート後、道中のラップが緩まず直線での末脚比べとなっていることが分かります。
ワンペースの持続力の要素を含み、かつ直線での末脚の速さ「瞬発力」も求められる。そしてラスト1ハロンの大きな減速ラップから底力の適性も必要となってきます。

持続力、瞬発力、そして底力のそれぞれの適性がバランスよく求められるレースと言えるでしょう。

次に独自の予想ツールであるラップマトリックスを用いてラップ分析をさらに進めていきます。

こちらは富士ステークスの過去5年のラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

富士S2021_ラップマトリックス

このラップマトリックスとは縦軸に勝ち時計をハロン数で割ったラップスピード、横軸に上り3ハロンを起点とするラップ変化指数でターゲットフロンティアでも使用される数値「RPCI」を取り、該当レースのラップ傾向をまとめたグラフです。

ラップマトリックスから富士ステークスのラップ適性を分析すると、多少バラつきはありますが、良馬場から稍重馬場開催であれば脚質型は持続力型もしくはバランス型、ラップスピードは11秒50~11秒70が基本となっています。

このような背景をふまえて考える富士ステークスで求められるラップ適性ですが、「持続力型・バランス型×ラップスピード11秒50~11秒70」に設定します。

富士ステークス2021 上位人気馬 ラップ分析

ここからは富士ステークスの上位人気馬のラップ分析をご紹介します。

上位人気馬として取り上げる馬はソングライン、ダノンザキッド、ロータスランド、ラウダシオンの4頭です。

ソングライン ラップ分析

富士S2021_ソングライン

1頭目には、ソングラインを取り上げます。

上図はソングラインのデビュー戦から前走関屋記念までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからソングラインのラップ適性を分析すると、「底力型・持続力型×ラップスピード11秒40〜11秒80」のレースを得意にしていることが分かります。
マイル戦の超高速ラップから高速ラップのワンペース、やや前傾ラップのタフな展開に強いことがソングラインの特徴です。

富士ステークスで求められるラップ適性に対しては、前走の関屋記念3着の結果が合致します。ラップ適性が近接するNHKマイルカップではシュネルマイスターと大接戦の2着の結果もあり、高いラップ適性が見込めると考えます。

A、B+、B、B-、Cの5段階で評価するラップ適性の評価は、最上級評価の「A」をつけます。

前走は終始マークされる厳しい競馬となり勝ちきれませんでしたが、それでも一定の力は示しての3着。
今回も軽斤量となる52kgで得意の東京芝1600mとなれば、凡走は考えづらいです。

人気になりそうですが、勝ち負けが見込める一頭と評価しています。

ダノンザキッド ラップ分析

富士S2021_ダノンザキッド

2頭目には、ダノンザキッドを取り上げます。

上図はダノンザキッドのデビュー戦から前走皐月賞までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからダノンザキッドのラップ適性を分析すると、「持続力型〜瞬発力型×ラップスピード11秒90〜12秒30」のレースで結果を残していることが分かります。

富士ステークスで求められるラップ適性に対しては、適性が合致するレースや近接するレースはありません。
デビュー以来、中距離戦の中速ラップを主軸に使われてきた馬ですから、今回のようなマイル戦の高速ラップへの適性は全くの未知数といえます。

そのため、ラップ適性の評価は「B」とします。

競走馬としての能力自体は上位で評価して良い一頭ですし、3歳馬で54kgの軽斤量も魅力です。
それでもラップ適性は未知数という点を考慮すると、買いづらい印象が強いという点が率直な評価です。

ロータスランド ラップ分析

富士S2021_ロータスランド

3頭目には、ロータスランドを取り上げます。

上図はロータスランドのデビュー戦から前走関屋記念までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからロータスランドのラップ適性を分析すると、「持続力型〜超瞬発力型×ラップスピード11秒50〜12秒20」のレースを得意にしていることがわかります。
ある程度幅広いラップ適性が見込め、どのレースでも安定したパフォーマンスを発揮してくることがロータスランドのラップにおける特徴と言えます。

富士ステークスで求められるラップ適性に対しては、1勝クラス2着と重賞制覇を飾った前走の関屋記念が合致して高評価。ラップ適性の評価は、最上級評価の「A」をつけます。

現状の東京競馬場の外差し馬場はやや気になるものの、先行できる脚質は安定感があり好印象です。
ここも好勝負を期待してよい一頭でしょう。

ラウダシオン ラップ分析

富士S2021_ラウダシオン

最後の1頭には、ラウダシオンを取り上げます。

上図はラウダシオンの直近10戦のラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからラウダシオンのラップ適性を分析すると、「底力型・持続力型×ラップスピード11秒30〜11秒70」のレースを得意にしていることが分かります。上がり3ハロン33秒台のような速い末脚が求められるレースは向きませんが、スピードの持続力が活きる底力型や持続力型のレースになると高いパフォーマンスを発揮してくることがラウダシオンの特徴です。

富士ステークスで求められるラップ適性に対しては、15着と大敗したマイルチャンピオンシップが合致する一方でG1制覇を飾ったNHKマイルカップも適性が合致しており、一定の評価はできます。そのためラップ適性の評価は、「B+」とします。

今回のような東京芝1600mで底力や持続力が求められる条件下は、ラウダシオンにとってベストな舞台と言えます。
前走の大敗を覆すような大駆けが期待できる一頭です。

富士ステークス2021 推奨馬

それでは、この記事の最後に上位人気馬の中から選ぶ推奨馬をご紹介します。

推奨馬ですが、「ソングライン」を取り上げます。

ラップ適性A評価のソングライン、ロータスランド、そして好走条件が揃ったラウダシオンと推奨馬をどの馬にするか迷いますが、現時点ではソングラインを推したいと思います。

メンバー的にペースがある程度流れると考えており、脚質型は持続力型になるでしょう。そうなるとNHKマイルカップで見せたソングラインの高いパフォーマンスを評価したいところです。

最終的な本命馬については枠順や馬場状態、追い切りの内容をふまえて変わる可能性がありますが、その本命馬については週末に別の記事でご紹介をできればと思います。

最新記事

  • この記事を書いた人

カズ

過去のレースと各馬の好走レースのラップ傾向を分析して競馬予想を行っています。独自ツールの「ラップマトリックス」でラップ適性を分析。YouTube「KAZUの競馬予想TV」も運営しています。