こんにちは!
競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます!
この記事では、高松宮記念へと繋がる注目のトライアルレース「オーシャンステークス」のラップ分析について特集します。
オーシャンステークスの馬券予想にご参考いただけるよう、しっかりと予想していきます!
ぜひ、ご参考ください!
オーシャンステークスのラップ分析|個別ラップ編
こちらは、オーシャンステークスの過去5年の1ハロンごとの個別ラップをまとめたグラフです!
オーシャンステークスは、秋のスプリント決定戦であるスプリンターズステークスと同コースの中山芝1200mでレースが行われます。
中山芝1200mは、中山芝コース外回りの向こう正面の坂の頂上からスタートするため、 スタート直後からスピードに乗りやすい特徴があります。
実際にオーシャンステークスについても、2ハロン目を最速ラップとして、以降はラップが徐々に落ちる傾向にあり、ラスト1ハロンの心臓破りの中山急坂ではラップがグッと落ちます。
個別ラップのグラフから分かるように、明らかに前傾ラップで、スタートから好位につける「ダッシュ力」やゴールまでスピードを維持する「スピードの持続力」が求められます。
オーシャンステークスのラップ分析|ラップマトリックス編
次に平均ラップの速度と上り3ハロンを起点にしたペース変化で分析する「ラップ適性」を取り上げます。
こちらのグラフは、過去5年のオーシャンステークスの「ラップマトリックス」です。
ラップマトリックスとは、1ハロンの平均ラップを縦軸に、上り3ハロンを起点にしたレースペースチェンジ指数(ターゲットフロンティアで使用されるRPCI)を横軸に取ったグラフです。
このラップマトリックスを用いることで、レースにおいて求められるラップ適性を分析することができます。
【注釈:レースペースチェンジ指数】
ターゲットフロンティアの指数である「RPCI」を意味します。
レース全体の上がり3ハロンの位置を分岐点とし、その前後のラップの比を表した指数です。つまり3ハロン前後で、どれだけ速度が変わったかを表しています。数値が約50で前後半が同一程度のペースになり、50未満だと道中の平均ラップの方が速い、50以上だと上り3Fのラップの方が速いことを意味します。
ラップマトリックスによってラップ適性を分析すると、オーシャンステークスでは「超ハイラップ×底力」のラップ適性が求められることが分かります。
道悪による補正値を加えた上での、オーシャンステークスの過去5年の1ハロンの平均ラップは「11.3」となっており、スプリント戦らしく「超ハイラップ」のスピード勝負となっています。
またレースペースチェンジ指数(RPCI)の過去5年の平均値は「45.6」。
バテてからの粘り合いである「底力勝負」の一戦です。
このオーシャンステークスで求められる「超ハイラップ×底力」のラップ適性は、実は昨年のスプリンターズステークスのラップ適性と同じです。
そのためラップ的には、昨年のスプリンターズステークスで好走した馬から狙っていくのがセオリーとなります。
やはりタワーオブロンドン、ダノンスマッシュの2頭が中心といったところでしょうか。
今年のオーシャンステークスは、あくまでもこの2頭を軸に置きながら「その他の馬のラップ適性を図る」という予想のスタンスがベターでしょう。
以上、この記事では「オーシャンステークス」のラップ分析について特集しました!
なお、オーシャンステークスの最終予想については、下記の記事でご紹介しています。
ぜひ、ご参考下さい!
-
【オーシャンステークス2020 最終予想】底力富む血統が魅力の本命馬を公開!
こんにちは!競馬ブログ「競馬知恵袋」をお読みいただき、ありがとうございます! この記事では、高松宮記念へと繋がる注目のトライアルレース「オーシャンステークス」の最終予想ついて特集します。 オーシャンス ...
続きを見る
ご紹介した内容が、オーシャンステークスの馬券を予想する上でご参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。