広告 オーシャンS2021

【オーシャンステークス2021 予想】ラップ分析は一強ムード!推奨馬公開!

オーシャンS2021

こんにちは。KAZUです。

この記事では、注目の重賞競走「オーシャンステークス」の予想について特集します。

ご紹介する内容は、オーシャンステークスの予想のポイントとなるラップ分析と有力馬3頭カレンモエ、アウィルアウェイ、アルピニズムのラップ適性についてです。

オーシャンステークスをラップ分析からしっかりと予想していきます。
ぜひ最後までお読みください。

オーシャンステークス2021 ラップ分析

オーシャンS2021 ラップマトリックス

この記事の初めにオーシャンステークスの予想のポイントとなるラップ分析をご紹介します。
このラップ分析については、独自の予想ツールであるラップマトリックスを用いて分析を行います。

上図は直近5年のオーシャンステークスのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

オーシャンステークスのラップ適性の特徴は、開幕間もない中山芝スプリント戦らしい超高速ラップの底力勝負のレースであること。
過去5年の平均のラップスピートは「ラップスピート11秒28」とかなり速いラップスピードを刻んでいます。

脚質型については、超底力型もしくは底力型が基本です。
スプリント戦らしい明らかな前傾ラップが特徴的です。

このような点をふまえて今年のオーシャンステークスで求められるラップ適性ですが、「超底力型・底力型×ラップスピード11秒20~11秒40」に設定します。

次以降にご紹介する有力馬3頭カレンモエ、アウィルアウェイ、アルピニズムのラップ分析については、この求められるラップ適性を判断軸に評価を行っていきます。

オーシャンステークス 有力馬ラップ適性

それでは、ここからはオーシャンステークスの有力馬3頭カレンモエ、アウィルアウェイ、アルピニズムのラップ適性について評価を行っていきます。

なお、このラップ適性についてはA、B+、B、Bー、Cの5段階で評価を行っていきます。

カレンモエ ラップ適性

オーシャンS2021 カレンモエ

まず初めに、1番人気が想定される「カレンモエ」を取り上げます

こちらはカレンモエのデビュー戦から前走京阪杯までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

このラップマトリックスからカレンモエのラップ適性を分析すると、青枠で示す超高速ラップ~高速ラップにおける超底力型・底力型のレースを得意にしていることが分かります。
この条件下のレースは、4戦して3勝、2着1回と抜群の成績を残しています。

このカレンモエのラップ適性は、オーシャンステークスで求められるラップ適性と合致しており高く評価できます。
実際に赤枠のオーシャンステークスで求められるラップ適性に対しては、3勝クラスの長篠ステークスで1着、同じく3勝クラスの佐世保ステークス2着と結果を残しています。
それ以上に評価できるのが、求められるラップ適性と近接する京阪杯2着の結果。

このような内容からカレンモエはオーシャンステークスに対して、非常に高いラップ適性が期待できると評価します。
ラップ適性の評価は「A」と最上級の評価です。

気になる状態面については1週前追切を栗東坂路で行われ、4ハロン50秒3、ラスト1ハロン11秒8の抜群の時計をマーク。
陣営からも自信のコメントが出ており、現時点での仕上がりは非常に良い状態と判断しています。

非常に高いラップ適性を前提に追切内容は良好でしっかりと力を発揮できる状態となれば、カレンモエには逆らえません。
1週前時点では本命候補の筆頭格と予想します!

アウィルアウェイ ラップ適性

オーシャンS2021 アウィルアウェイ

次に「アウィルアウェイ」を取り上げます

こちらはアウィルアウェイの直近10戦のラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

このラップマトリックスからアウィルアウェイのラップ適性を分析すると、超高速ラップ~高速ラップにおける超底力型・底力型のレースを得意にしていることが分かります。
アウィルアウェイのラップ適性は、先ほどご紹介したカレンモエと同様のラップ適性と言えます。

オーシャンステークスで求められるラップ適性に対しては、G1のスプリンターズステークス3着、G3の北九州記念3着と一線級の馬を相手にしっかりと結果を残しています。
この結果ならびにアウィルアウェイが示すラップ適性から、オーシャンステークスに対して高いラップ適性が期待できると評価します。
ラップ適性の評価は「B+」と高評価です。

状態面に目を向けると、1週前追切を栗東坂路で行われ、4ハロン53秒4、ラスト1ハロン12秒5の時計をマーク。
映像は公開されていないため時計だけでの判断になりますが、カレンモエのように調教で凄い時計を出す馬ではありませんので及第点といったところでしょうか。

ラップ適性は高く評価できる1頭ですから、ここも力はしっかりと発揮してくるでしょう。
あとは今の中山の前残りの馬場をカバーできるだけの展開となるかどうか。
展開に左右される面が強いだけに、2番手・3番手評価までの一頭と考えています!

アルピニズム ラップ適性

オーシャンS2021 アルピニズム

この記事の最後に「アルピニズム」を取り上げます

こちらはアルピニズムのデビュー戦から前走サンライズステークスまでのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

このラップマトリックスからアルピニズムのラップ適性を分析すると、高速ラップの超底力型~持続力型のレースを得意にしていることが分かります。
父ローエングリンの影響からか、スプリント戦でもやや時計のかかるレースが向く馬です。

そのため、オーシャンステークスで求められるラップ適性でアルピニズムを評価した場合、その評価は高くありません。
実際にオーシャンステークスで求められるラップ適性と近接する勝浦特別は12着と大敗。
ラップ適性は「B-」と厳しい評価です。

状態面を確認しておくと、1週前追切は美浦坂路で行われ、4ハロン51秒8、ラスト1ハロン11秒7の好時計をマーク。
自己ベストに近い時計をマークしていますし、きれいな加速ラップを刻んでいます。
状態面を考えれば、申し分ない仕上がりと言えるでしょう。

このように状態面からは好走が期待できるアルピニズムですが、やはり超高速ラップに対するラップ適性が気になります。
そのため1週前時点では高く評価したとしても3着候補の抑えまでと予想します!

オーシャンステークス2021 まとめ

この記事ではオーシャンステークスの予想についてご紹介しました。

今回ご紹介した有力馬3頭の評価をまとめると、抜けて高評価のカレンモエが1番手、脚質に疑問がつくがラップ適性は高いアウィルアウェイが2番手、超高速ラップに対する適性が疑問のアルピニズムは厳しめの3番手評価となります。

今回ご紹介した内容が馬券予想のご参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

最新記事

  • この記事を書いた人

カズ

過去のレースと各馬の好走レースのラップ傾向を分析して競馬予想を行っています。独自ツールの「ラップマトリックス」でラップ適性を分析。YouTube「KAZUの競馬予想TV」も運営しています。