四国・阿波の地は、藍や祭礼の文化を背景に、科学・実業から現代の音楽や映画、スポーツまで多彩な人材を生み出してきました。
そこで本記事では、歴史人物に偏らず、薬学・海運・政策・ポップミュージック・マンガ・映画・舞踊・野球・サッカーを横断して偉人をまとめました。
このページでわかること
- 徳島県ゆかりの偉人を分野横断で把握できる
- 各人物の「何がすごいか」を短い言葉と代表作・受賞で押さえられる
- 出生地や記念館・通りなど現地でたどれる手がかりを把握できる
- 深掘りに役立つ作品名・大会名・受賞名のキーワードを入手できる
徳島県出身の偉人/歴史上の人物一覧
徳島にゆかりの深い偉人を、科学・実業・政治・音楽・漫画・映画・舞踊・スポーツの観点から厳選しました。
長井長義(薬学者/徳島市)

マオウから有効成分エフェドリンを単離し、近代薬学・薬理学の発展に大きく貢献しました。
研究と教育の両面で制度整備を進めた人物です。徳島市生まれで、徳島大学の資料・展示で業績をたどれます。
近藤廉平(実業家・日本郵船社長/徳島県)
日本郵船の路線拡充と国際航路の開拓を推進し、近代海運の基盤づくりに寄与しました。
阿波ゆかりの実業家として、海運史の資料に足跡が残ります。
芳川顕正(政治家・文相/内相/逓信相/吉野川市川田地区)

文部・内務・逓信の各分野で教育制度や通信、地方行政の整備を進めました。
現・吉野川市川田地区の出身で、地域の史料館や碑が学びの手がかりになります。
米津玄師(シンガーソングライター/徳島市)

「Lemon」「アイネクライネ」などの楽曲と映像表現で広く支持を集め、「パプリカ」の作詞作曲・プロデュースでも話題を呼びました。
徳島市出身で、初期活動を紹介する記事や展示が参考になります。
アンジェラ・アキ(シンガーソングライター/板野郡板野町)

ピアノと言葉を軸にした楽曲で支持を集め、「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」は学校現場でも歌い継がれています。
板野町ゆかりで、地域イベントやメディア特集で歩みを確認できます。
竹宮惠子(漫画家『風と木の詩』『地球へ…』/徳島市)
物語構成と画面表現を刷新し、少女漫画・SF表現の可能性を広げました。
徳島市出身で、原画展や図書館の特集コーナーがリサーチの起点になります。
三木孝浩(映画監督『ソラニン』『アオハライド』/徳島県)

青春の感情線を丁寧に映像化し、音楽的リズムのある演出で評価を得ています。
徳島県出身で、県内の上映企画やイベント記録から活動史をたどれます。
小島章司(フラメンコ舞踊家・文化功労者/海部郡牟岐町)

フラメンコを舞台芸術として深化させ、創作と教育で長年にわたり日本のシーンを牽引しました。
牟岐町出身で、広報誌や催しに歩みが記録されています。
里崎智也(元プロ野球捕手・WBC初代王者の正捕手/鳴門市)

千葉ロッテで日本一に貢献し、2006年WBCでは日本代表の正捕手として世界一に寄与しました。
鳴門市出身で、球場の顕彰や学校訪問の記録に地域との結びつきが見られます。
塩谷司(サッカー選手・元日本代表DF/小松島市)

空中戦と対人守備を強みに、Jリーグ優勝クラブでのプレーや海外挑戦を経て代表選出も経験しました。
小松島市出身で、地元クラブ・学校との交流が続いています。
まとめ
| 氏名 | 主な功績 |
|---|---|
| 長井長義 | マオウからエフェドリンを単離し近代薬学・薬理学の基盤を築く。教育・研究体制の整備にも寄与 |
| 近藤廉平 | 日本郵船社長として国際航路と定期航路を拡充。日本の海運発展を牽引 |
| 芳川顕正 | 文部・内務・逓信の各大臣を歴任。教育制度や通信・地方行政の整備を推進 |
| 米津玄師 | 「Lemon」「アイネクライネ」などが大ヒット。「パプリカ」を作詞作曲・プロデュースし広く浸透 |
| アンジェラ・アキ | 「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」が全国で歌われる。ピアノ弾き語りで多数の公演・受賞歴 |
| 竹宮惠子 | 『風と木の詩』『地球へ…』で物語・画面表現を刷新。少女漫画とSFの地平を拡張 |
| 三木孝浩 | 映画『ソラニン』『アオハライド』『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』などで青春作品を映像化 |
| 小島章司 | フラメンコ舞踊の創作と教育を長年推進。文化功労者として顕彰 |
| 里崎智也 | 千葉ロッテで日本一。2006年WBCで日本代表の正捕手として世界一に貢献 |
| 塩谷司 | 堅実な守備でJリーグ優勝クラブに貢献。海外クラブでもプレーし日本代表に選出 |

