広告 菊花賞2021

【菊花賞2021予想】ラップ分析で選ぶ推奨馬!ステラヴェローチェの評価は!?

keibachiebukuro

菊花賞(2021年)の予想を特集します。

ご紹介する内容は、菊花賞のラップ分析とステラヴェローチェなど上位人気馬の評価、そして上位人気馬の中から選ぶ推奨馬についてです。

馬券予想にぜひご参考ください。

菊花賞2021 ラップ分析

菊花賞2021_個別ラップ

初めに菊花賞のラップ分析をご紹介します。

なお今回から、ここ数週間試験的に導入していたラップマトリックスversion2の運用を辞め、従来のラップマトリックスによる分析に戻します。思っていたほどの成果が得られなかったため、従来の予想手法に戻したいと思います。


今年の菊花賞は例年とは異なる阪神芝3000mでレースが行われます。そこで阪神芝3000mで行われる重賞レース「阪神大賞典」の過去5年の個別ラップからラップの傾向を探っていきます。

上図は過去5年の阪神大賞典の個別ラップをまとめたグラフです。

過去5年平均となる赤色のグラフの推移から個別ラップの傾向を分析すると、スタート後の位置取り争いを経て以降はラップが落ち着き、その後は基本的にワンペースに近いラップを刻んでいることが分かります。
末脚の傾向としては、3コーナーを起点にするロングスパートといえ、ラスト1ハロンは急坂の影響で大きく減速していることも特徴的です。

スローからの末脚勝負といった最近の菊花賞で求められていた「瞬発力」はコース変わりによって求められず、スピードの持続力や底力が求められると考えます。

次に独自の予想ツールであるラップマトリックスを用いてラップ分析をさらに進めていきます。

こちらは阪神大賞典の過去5年のラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

菊花賞2021_ラップマトリックス2

このラップマトリックスとは縦軸に勝ち時計をハロン数で割ったラップスピード、横軸に上り3ハロンを起点とするラップ変化指数でターゲットフロンティアでも使用される数値「RPCI」を取り、該当レースのラップ傾向をまとめたグラフです。

ラップマトリックスから阪神大賞典のラップ適性を分析すると、良馬場であれば脚質型は持続力型もしくはバランス型、ラップスピードは12秒20~12秒40が基本となっています。

このような背景をふまえて、菊花賞で求められるラップ適性ですが、「持続力型・バランス型× 12秒20~12秒40 」に設定します。

菊花賞2021 上位人気馬 ラップ分析

ここからは菊花賞の上位人気馬のラップ分析をご紹介します。

上位人気馬として取り上げる馬はステラヴェローチェ、オーソクレース、レッドジェネシス、タイトルホルダーの4頭です。

ステラヴェローチェ ラップ分析

スライド3

1頭目には、ステラヴェローチェを取り上げます。

上図はステラヴェローチェのデビュー戦から前走神戸新聞杯までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからステラヴェローチェのラップ適性を分析すると、「底力型〜バランス型×ラップスピード11秒50〜12秒60」のレースを得意にしていることが分かります。
瞬発力型となった日本ダービーで3着の結果があるため、瞬発力勝負がダメなわけではありませんが、共同通信杯でのキレ負けや前走の神戸新聞杯の勝ちっぷりを見る限り、粘りや持続力が活きる底力型や持続力型、バランス型が向きます。

菊花賞で求められるラップ適性に対しては、ここまで適性が合致するレースはありません。ただ持続力型やバランス型においては、3戦3勝と完璧な成績を残しており、ラップスピードも問いません。そのため、高いラップ適性が見込めます。

A、B+、B、B-、Cの5段階で評価するラップ適性の評価は、「B+」と高評価をつけます。

あとは芝3000mの距離適性がどうかです。超高速決着のマイルにも適応できる能力を持つ馬のため、本質的には芝1600m〜芝2400mが距離適性と捉えていますが、この点をどう判断するかで評価が異なります。

いずれにせよ、高いラップ適性が見込める馬であることは間違いありません。

オーソクレース ラップ分析

スライド4

2頭目には、オーソクレースを取り上げます。

上図はオーソクレースのデビュー戦から前走セントライト記念までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからオーソクレースのラップ適性を分析すると、「持続力型〜超瞬発力型×ラップスピード12秒00〜12秒40」のレースで結果を残していることが分かります。
菊花賞で求められるラップ適性に対しては、距離が異なりますがホープフルステークス2着の結果が合致して一定の評価ができます。

本質的には、バランス型で4ハロンのロングスパート戦や瞬発力型が向く馬と考えているため阪神芝3000mで行われる菊花賞よりは、例年の京都芝3000m開催の菊花賞の方が良かったイメージを受けています。
それでも一定の適性は見込めるということで、ラップ適性の評価は「B+」とします。

父エピファネイア、母父ディープインパクトは両馬ともに菊花賞馬、そして母マリアライトは阪神内回り巧者でしたから血統面からの魅力が大きいですし、長期休養明けを叩いての一戦で上積みも期待したいところ。鞍上ルメール騎手も重なってしっかりとマークしておきたい一頭です。

レッドジェネシス ラップ分析

スライド5

3頭目には、レッドジェネシスを取り上げます。

上図はレッドジェネシスのデビュー戦から前走神戸新聞杯までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからレッドジェネシスのラップ適性を分析すると、「持続力型・バランス型×ラップスピード11秒90〜12秒60」のレースを得意にしていることがわかります。ディープインパクト産駒ながら瞬発力戦になると分が悪く、粘りや持続力が求められる持続力型やバランス型のレースで高いパフォーマンスを発揮してきます。

菊花賞で求められるラップ適性に対しては、ゆきやなぎ賞での快勝があり高評価です。このゆきやなぎ賞は距離が芝2400mで阪神芝コースでも外回りコースと菊花賞と条件は異なりますが、同じ競馬場での中長距離戦と捉えれば高く評価したいレースです。
上り3ハロンも36秒台に良績が集中しており、上りがかかる持続力型やバランス型の中長距離戦のレースという条件下はこの馬にとって好条件と言えるでしょう。

このような背景からレッドジェネシスは菊花賞に対して非常に高いラップ適性が見込めると考えます。ラップ適性の評価は、最上級評価の「A」をつけます。

スタミナも豊富な印象のため初の芝3000mの長距離戦への不安は感じません。
粘りや持続力に富むラップ適性からは好走を期待したい一頭。その期待値は高いです。

タイトルホルダー ラップ分析

スライド6

最後の1頭には、タイトルホルダーを取り上げます。

上図はタイトルホルダーのデビュー戦から前走セントライト記念までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。

ラップマトリックスからタイトルホルダーのラップ適性を分析すると、「底力型〜瞬発力型×ラップスピード11秒90〜12秒40」のレースを得意にしていることが分かります。ある程度時計がかかる中速ラップや低速ラップのレースでは、オールラウンダーなラップ適性が見込めることがタイトルホルダーの特徴です。

菊花賞で求められるラップ適性に対しては、新馬戦1着とホープフルステークス4着の結果があり、一定の評価はできます。そのためラップ適性の評価は、「B+」とします。

前走のセントライト記念は、直線詰まって全く追わずの競馬でしたから度外視でよいです。

オールラウンダーなラップ適性の馬は、どのレースも安定して走ってくる一方で勝ちきれないことも特徴です。ラップ適性は評価しつつも、この点は気になります。

現時点では2着・3着候補の抑えまでの一頭といったところでしょうか。

菊花賞2021 推奨馬

それでは、この記事の最後に上位人気馬の中から選ぶ推奨馬をご紹介します。

推奨馬ですが、「レッドジェネシス」を取り上げます。

阪神芝3000mに変わって求められる粘りや持続力、そこから繋がる上りのかかる持続力型やバランス型の中長距離戦へのラップ適性は高いものが見込めると考える一頭。

上位陣は軒並み高評価となりましたが、推奨馬として選ぶなら現時点ではレッドジェネシスと考えます。

最新記事

  • この記事を書いた人

カズ

過去のレースと各馬の好走レースのラップ傾向を分析して競馬予想を行っています。独自ツールの「ラップマトリックス」でラップ適性を分析。YouTube「KAZUの競馬予想TV」も運営しています。