この記事では、「有馬記念(2021年)」の予想第1弾を特集します。
ご紹介する内容は、有馬記念のラップ分析と有力馬3頭、エフフォーリア、クロノジェネシス、タイトルホルダーの評価についてです。
馬券予想にぜひご参考ください。
有馬記念2021 ラップ分析
まず初めに有馬記念のラップ分析をご紹介します。
こちらは有馬記念の過去5年のラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
このラップマトリックスとは、ラップ分析での予想を進める中で開発した独自の予想ツールです。
縦軸に勝ち時計をハロン数で割ったラップスピード、横軸に上り3ハロンを起点とするラップ変化指数「レースペース変化指数」を脚質型として取り、対象レースのラップ適性を散布図にまとめたグラフです。
ラップマトリックスから有馬記念のラップ適性を分析すると、横軸の脚質型は底力型が1回、持続力型が1回、バランス型が2回、瞬発力型が1回、平均値は持続力型となっていることが分かります。
縦軸のラップスピードについては、ラップスピード12秒04〜12秒40、勝ち時計換算で2分30秒5〜2分35秒0と幅があります。
今年の有馬記念のラップ適性を考えた場合、飛ばして逃げるパンサラッサがおり、脚質型がバランス型や瞬発力型になることは考えづらいです。
またラップスピードは、昨年が例年とは異なる時計のかかる馬場で開催されたことをふまえると2016年〜2019年のラップスピードを基準におきたいです。
このような傾向をふまえて考える、今年の有馬記念で求められるラップ適性ですが、「底力型・持続力型×ラップスピード12秒05〜12秒24」に設定します。
勝ち時計は1週前時点においては良馬場開催を見込み、2分30秒6~2分33秒0を想定します。
次以降でご紹介する上位人気馬については、この求められるラップ適性を判断軸に評価を行なっていきます。
有馬記念2021 エフフォーリア
ここからは有馬記念の上位人気馬のラップ適性の評価についてご紹介していきます。
なお、このラップ適性の評価はS、A、B、C、Dの5段階で評価を行なっていきます。
まず初めに「エフフォーリア」を取り上げます。
上図はエフフォーリアのデビュー戦から前走天皇賞秋までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
このラップマトリックスからエフフォーリアのラップ適性を分析すると、「底力型〜超瞬発力型×ラップスピード11秒80〜12秒30」のレースで結果を残していることが分かります。
芝の中距離戦においては、底力型〜超瞬発力型までオールラウンダーなラップ適性を誇ることがエフフォーリアのラップ適性の特徴です。
有馬記念で求められるラップ適性に対しては、快勝した皐月賞が合致して高評価。
オールラウンダーなラップ適性であることもふまえると、高いラップ適性が見込めます。
ラップ適性の評価は、Sに近い「A」評価と高評価をつけます。
有馬記念に対する高いラップ適性、前走の天皇賞秋で証明した現役屈指の能力、そして55kgと恵まれた斤量、ここも1着・2着、勝ち負けの確率が高い一頭と予想します。
有馬記念2021 クロノジェネシス
2頭目には「クロノジェネシス」を取り上げます。
上図はクロノジェネシスの直近10戦のラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
なお海外レースのラップ適性は独自計測で算出しています。また凱旋門賞の極端な超低速ラップによってラップマトリックスの縦軸の数値がかなり広くなっています。
ラップマトリックスからクロノジェネシスのラップ適性を分析すると、「底力型〜バランス型×ラップスピード11秒80〜12秒40」のレースで結果を残していることが分かります。
3歳秋の本格化以降、底力型〜バランス型のレースは6戦して5勝、2着1回、G14勝。前傾ラップのタフな展開になればなるほどパフォーマンスをあげてくることがクロノジェネシスの特徴です。
有馬記念で求められるラップ適性に対しては、圧勝した昨年の宝塚記念が合致して高評価。
ラップ適性が近接する秋華賞でのパフォーマンス、昨年の有馬記念の覇者であることも考慮すると極めて高いラップ適性が見込めます。
ラップ適性の評価は、最上級評価の「S」評価をつけます。
海外遠征帰り、斤量は牡馬のエフフォーリアと同じと減点材料もありますが、底力型や持続力型の芝中距離戦のラップ適性は現役馬の中でもNo.1と考えるクロノジェネシス。
引退レースを飾る女王の意地を期待したいです。
有馬記念2021 タイトルホルダー
3頭目には「タイトルホルダー」を取り上げます。
上図はタイトルホルダーのデビュー戦から前走菊花賞までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
このラップマトリックスからタイトルホルダーのラップ適性を分析すると、「持続力型〜瞬発力型×ラップスピード12秒00〜12秒40」のレースで結果を残していることが分かります。
一定のオールラウンダーなラップ適性が見込める馬ですが、ベストはある程度時計がかかる中速ラップ以上で道中のラップが緩んだ瞬発力型のレースを先行して粘り込む形と考えます。
有馬記念で求められるラップ適性に対しては、2着と好走した皐月賞が合致して一定の評価ができます。
そのためラップ適性の評価は、Aに近い「B」評価とします。
前走の菊花賞の圧勝は圧巻でしたが、これは横山武史騎手の神騎乗によって、この馬が得意とする瞬発力型のレースになった点が大きいと考えます。
今回はレースを極端なまでに前傾ラップに乱すパンサラッサがいます。
パンサラッサを前に置き、エフフォーリア・クロノジェネシスにマークされる形はやや厳しい印象を受けます。
このような背景から、今回は3着候補までの一頭と評価しています。