広告 日本ダービー2021

【日本ダービー2021】ラップ分析で予想!エフフォーリアなど有力馬解説!

keibachiebukuro2

この記事では牡馬クラシック二冠目、競馬の祭典「日本ダービー」の予想を特集します。

ご紹介する内容は日本ダービーの予想第1弾として、予想のポイントとなるラップ分析と有力馬のラップ適性についてです。
なお有力馬のラップ適性については上位人気が想定されるエフフォーリア、サトノレイナス、シャフリヤールの3頭を取り上げます。

ぜひ最後までお読みください。

日本ダービー2021 ラップ分析

この記事の初めに日本ダービーの予想のポイントとなるラップ分析をご紹介していきます。

日本ダービー2021 個別ラップ

日本ダービー2021_個別ラップ

上図は直近5年の日本ダービーの個別ラップをまとめたグラフです。

日本ダービーのラップの特徴は、東京芝コースらしい上り3ハロンの瞬発力勝負のレースであること。
過去5年の個別ラップ自体は多少バラつきがありますが、平均となる赤色の折れ線グラフを見ると、残り3ハロンからラップが11秒台に一気に高速化して上り勝負となっていることが分かります。

直近5年のレース全体の上り3ハロンの平均時計が34秒6、直近5年の3着内に入った馬の上り3ハロンの平均時計が34秒1ですから、速い末脚が求められる瞬発力勝負となっています。

この傾向は先週開催されたオークスと似た傾向です。
ただオークスが上り3ハロンの速さと成績が直結していたのに対して、日本ダービーは必ずしも上り3ハロンの速さが成績に直結しません。

それ以上に日本ダービーで求められるのは先行力や追走力。
直近4年の勝馬はいずれも4角で4番手以内と好位を位置取っていることがその根拠といえます。

この後ご紹介するラップマトリックスによるラップ適性に加えて、先行力や追走力といった点についても予想を進める上で抑えておきたいポイントです。

日本ダービー2021 ラップマトリックス

次にこの個別ラップをふまえて、独自の予想ツールであるラップマトリックスで分析を進めていきます。

日本ダービー2021_ラップマトリックス2

上図は直近5年の日本ダービーのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
このラップマトリックスとは縦軸に勝ち時計をハロン数で割ったラップスピード、横軸に上り3ハロンを起点とするラップ変化指数でターゲットフロンティアでも使用される数値「RPCI」を取り、該当レースのラップ傾向をまとめたグラフです。

ラップマトリックスから日本ダービーのラップ適性を分析すると、良馬場であれば脚質型はバランス型から瞬発力型、ラップスピードは11秒90~12秒10が基本となっています。
ただし、今週の東京競馬場の天気予報は週の後半から雨予報が並びます。そのため1週前の段階から、道悪馬場を想定したラップ適性も設定したいところです。

最終的に1週前に設定する日本ダービーで求められるラップ適性ですが良馬場と道悪馬場に分けて設定を行い、良馬場であれば「バランス型・瞬発力型×ラップスピード11秒90~12秒10」、道悪馬場であれば「持続力型・バランス型×ラップスピード12秒05~12秒30」に設定します。

次以降にご紹介する有力馬のラップ適性については、良馬場・道悪馬場のそれぞれの求められるラップ適性を判断軸にして評価を行っていきます。

日本ダービー2021 有力馬ラップ適性

ここからは日本ダービーの有力馬3頭、エフフォーリア、サトノレイナス、シャフリヤールのラップ適性と評価についてご紹介していきます。

エフフォーリア ラップ適性

日本ダービー2021_エフフォーリア

まず初めに圧倒的1番人気が想定される皐月賞馬「エフフォーリア」を取り上げます。

こちらはエフフォーリアのデビュー戦から前走皐月賞までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
このラップマトリックスからエフフォーリアのラップ適性を分析すると、「底力型~超瞬発力型×ラップスピード11秒90~12秒30」のレースで結果を残していることが分かります。

中距離戦であれば脚質型やラップスピードを問わず、高いパフォーマンスを発揮できるオールラウンダーなラップ適性がエフフォーリアの特徴です。

日本ダービーで求められるラップ適性に対しては、良馬場想定の場合は快勝した共同通信杯が合致しますし、道悪馬場想定についてもエフフォーリアのラップ適性がしっかりとカバーしています。
このような点をふまえて、A、B+、B、B-、Cの5段階で評価するラップ適性の評価は最上級評価の「A」をつけます。

前走の皐月賞前までは瞬発力勝負で高いパフォーマンスを発揮していた馬だけに、皐月賞では嫌い日本ダービーで買いたい馬と予想しましたが終わってみれば底力型のレースを圧勝。
想像した以上に競争能力が抜けていました。

今回は高いパフォーマンスが期待できると皐月賞前から期待していた日本ダービーです。
1戦ごとにパフォーマンスを上げてきている成長力も魅力ですし、距離延長も個人的にはプラスに働くと考えています。
走法、前走の走りを見る限り、道悪馬場に対する適応力もあります。

不安材料をあげるとすれば、若手の横山武史騎手に大きなプレッシャーがかかることがあげられますが、思い切りの良い騎乗をするジョッキーですから、そこまで心配はいらないのではないでしょうか。

このように非常に高いラップ適性に好走条件が揃ったエフフォーリア。
死角は見当たらず、今年の日本ダービーはエフフォーリアの完全なる一強と考えています。

その走りに期待します。

サトノレイナス ラップ適性

日本ダービー2021_サトノレイナス

次に牝馬ながらダービーに挑戦してきた「サトノレイナス」を取り上げます。

こちらはサトノレイナスのデビュー戦から前走桜花賞までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
このラップマトリックスからサトノレイナスのラップ適性を分析すると、「持続力型・瞬発力型×ラップスピード11秒40~12秒20」のレースで結果を残していることが分かります。

ディープインパクト産駒らしい瞬発力に長けた馬で上り3ハロン32秒を叩き出す鋭い末脚が武器です。

日本ダービーで求められるラップ適性に対しては良馬場を想定した場合、マイル戦のサフラン賞のラップ適性が合致します。
マイル戦でのラップ適性ということで多少割り引く必要はありますが、一定の評価はできますし、サトノフラッグの全妹という血統背景から中距離戦のラップスピードへの適応力も見込めます。
そのためラップ適性の評価は、「B+」と前向きな評価をつけます。

鋭い末脚が武器ですがトップスピードに達するまで時間がかかるタイプのため、直線が長い東京コースはプラスに働くでしょう。
また課題の先行力と追走力も距離が延びることで多少解消されるのではないでしょうか。

あとは軽い馬場の方が良い馬でしょうから、良馬場開催になるかどうかがポイントと捉えています。
道悪馬場になると厳しいイメージなので、ぜひ良馬場でこの馬の末脚が活きる天候・馬場状態で開催してほしいところです。

ただ仮に良馬場開催になったとしても、エフフォーリアを差しきるイメージは浮かびません。
2着・3着候補、対抗や単穴までの一頭と評価します。

シャフリヤール ラップ適性

日本ダービー2021_シャフリヤール

この記事の最後に「シャフリヤール」を取り上げます。

こちらはシャフリヤールのデビュー戦から前走毎日杯までのラップ適性をまとめたラップマトリックスです。
このラップマトリックスからシャフリヤールのラップ適性を分析すると、「持続力型~瞬発力型×ラップスピード11秒50~12秒20」のレースで結果を残していることが分かります。

前走毎日杯を見る限り、全兄のアルアインと同様に芝1600m~芝2000mの持続力型やバランス型のレースに強い印象を受ける馬です。

日本ダービーで求められるラップ適性に対しては、良馬場の場合は共同通信杯3着のレースが合致、道悪馬場の場合は新馬戦1着のレースが近接します。
まずまずラップ適性の評価が見込めると考え、ラップ適性の評価は「B+」をつけます。

このように一定のラップ適性が見込めるシャフリヤール。ただ気になるのが若干距離が長い印象を受ける点。
全兄のアルアインも皐月賞を勝って臨んだ日本ダービーでは5着に敗れました。
道悪馬場になるとスタミナ面の不安がさらに露呈しそうなので、この馬もサトノレイナスと同様に良馬場開催希望でしょう。

いずれにせよ、今回の条件において共同通信杯で敗れたエフフォーリアとの逆転は難しいと考えます。
ラップ適性自体は一定の評価ができますが、サトノレイナスと比較すると距離面の不安がある点を考慮すると、評価しても3着候補・連下評価までの一頭と予想します。

日本ダービー2021 まとめ

以上、この記事では日本ダービーの予想についてご紹介しました。

なお日本ダービーの最終予想となる本命馬については、レース前日の土曜日に別の記事でご紹介をさせていただきます。

今回ご紹介した内容が馬券予想のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

最新記事

  • この記事を書いた人

カズ

過去のレースと各馬の好走レースのラップ傾向を分析して競馬予想を行っています。独自ツールの「ラップマトリックス」でラップ適性を分析。YouTube「KAZUの競馬予想TV」も運営しています。