この記事では、豪華メンバーが揃った地方交流重賞「帝王賞(Jpm1)」の予想について特集します!
ご紹介する内容は、帝王賞のラップ適性や血統傾向など予想のポイントについてです。
馬券予想に、ぜひご参考ください!
帝王賞 ラップ分析①(ラップ傾向)
まず初めに、帝王賞のラップ分析について取り上げます。
こちらは、直近5年の帝王賞の1ハロン毎のラップの推移をまとめたグラフです。
過去5年の平均ラップの推移をまとめた赤色のグラフから、帝王賞は前傾ラップを基本としつつ、4F目以降は持続力勝負の一戦であることが分かります。
過去5年の1ハロン平均のラップスピードは12.38となっており、中央競馬のダート重賞と比較すると低速ラップとなっていることも特徴です。
過去5年平均の前半5F・後半5Fのラップ差は1.8秒前傾であり、上り3Fを除く平均3F・上り3Fのラップにおいても前傾ラップとなっています。
このラップ傾向とラップスピード、前後半で1.8秒の前傾ラップであることを総合的に考えると、スピード以上にスタミナや底力が求められると考えます。
帝王賞 ラップ分析②(ラップ適性)
このようなラップ傾向をふまえて、次に脚質型とラップスピードの2軸で考えるラップマトリックスに傾向を落とし込んでいきます。
このラップマトリックスとは、ラップスピードを縦軸に、脚質型の指標であるレースペースチェンジ指数(RPCI)を横軸に取り、直近5年の該当レースのラップ適性を散布図にまとめたグラフです。
帝王賞のラップマトリックスを確認すると、上り3ハロンと上がり3ハロンを除くラップ変化で導く脚質型は、超底力型が1回、底力型が2回、持続力型が1回、バランス型が1回となっています。やはり底力や持続力が求められる一戦といったところでしょうか。
また1ハロン平均のラップスピードについては、12.30~12.50の間に集中している傾向にあります。
このような傾向である帝王賞で求められるラップ適性ですが、「底力型・持続力型×ラップスピード12.30~12.50 」に設定したいと思います。
帝王賞 好走血統
続いて帝王賞のラップ分析以外の予想のポイントとなる、好走血統についてご紹介します。
帝王賞の好走血統ですが、「ゴールドアリュールの血統」となります。
昨年の勝ち馬オメガパフュームをはじめ、ゴールドアリュールの血統を内包する馬が帝王賞では好走傾向です。この帝王賞では、直近6年連続で血統の3代までにゴールドアリュールの血統を内包する馬が連対中と抜群の成績をあげています。
さらに参考ですが、ゴールドアリュールのパワーの源となっているヌレイエフの血統を内包する馬も帝王賞で好走傾向にあります。
この「ゴールドアリュールの血統」、「ヌレイエフの血統」を内包する出走予定馬には、今年も注目したいところです。
以上、この記事では「帝王賞」の予想について特集しました!
なお帝王賞の最終予想については、下記の記事でご紹介しています。こちらの記事もぜひご参考ください!
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://legends.jp/teioushou2020-recommendedhorse/]
ご紹介した内容が、馬券を予想する上でご参考になれば嬉しいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。